京都で茶掛の買取

茶道具買取専門店 Tコレ京都
茶道具買取専門店 Tコレ京都

京都で茶掛の買取

茶道具、なんでも高価買取いたします。 汚れていても買取可能です。 査定金額が知りたい方も大歓迎! 茶道具の価値がわかるスタッフが査定いたします。

茶道具

LINE買取が簡単!

LINEのアカウントをお持ちならLINE買取が簡単。 IDをお友達登録してください。【@topkaitori】
写真を撮影し、送信して、査定結果をお待ち頂くだけです。 査定金額にご納得いただければ買取の成立となります。

出張買取承ります!

出張買取なら、大量の重い茶道具を運ぶ必要はございません。 手間のかからない出張買取なら、ご指定のお時間に弊社のスタッフが買取にお伺いいたします。 お電話の受付は19時まで、お電話お待ちしております。 下記電話ボタンをタップし、お気軽にご相談ください。

京都で茶掛の高価買取ならTOP

当店は、茶道具買取専門店として、京都を拠点に地域の皆さまに信頼される買取サービスを提供しております。
店頭での丁寧な査定はもちろん、ご自宅までお伺いする出張買取もご好評をいただいております。

「もう使わないけれど捨てるには惜しい」「価値があるか分からないけど見てもらいたい」そんなお品がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。経験豊富なスタッフが、1点1点心を込めて拝見し、適正価格で買取いたします。

京都の地で育まれた誠実な対応と、安心・納得の査定をお約束いたします。
皆さまのご来店・ご依頼を心よりお待ちしております。大量の買取・遺品整理等もお気軽にご相談ください。

茶道具のおまとめ買取
茶道具のおまとめ買取

出張・見積もり・ご相談

お電話の受付は19時まで、お電話お待ちしております。 下記電話ボタンをタップし、お気軽にご相談ください。

茶道具の買取方法

茶掛の買取

茶掛とは、茶室の床の間に飾られる掛け軸のことです。茶席のテーマや季節感、おもてなしの心、さらには禅の精神を表現するものとして用いられます。「一期一会」「日日是好日」「和敬清寂」など禅語が多く用いられるほか、季節に応じた言葉で季節感を表現するほか、禅僧が書いた墨跡は茶掛のなかでも特に格式が高いとされています。このような、茶掛は茶道具の中でも特に価値が高いと言え、禅僧の墨蹟や有名作家の作品は高額な価格が付くこともあります。

茶掛を高価買取します

茶掛の査定において重視されることは、保存状態はもちろん、作家名の有無、箱の種類、表具の質になります。茶掛における有名作家は、鵬雲斎、淡々斎など茶道三千家の家元です。例えば、鵬雲斎の「青山緑水」や淡々斎の「無事是貴人」は高価買取対象です。表具の質は「奥村吉兵衛」や「春芳堂」などの表具は買取額が高くなります。また、箱の種類は作家の書付ありの共箱であることで価値は高くなります。


買取強化中の茶掛

  • 鵬雲斎作「青山緑水」

    裏千家十五代目家元が手がけた作品で、風景と茶道精神を見事に融合しています。状態が良いものは、高値で取引されやすい傾向があります。

    淡々斎作「無事是貴人」

    茶道三千家の十三代目の作で、簡潔な表現の中に深い意味を込めた人気作品です。状態が良いものは、高値で取引されやすくなっています。

    奥村吉兵衛「侘寂の表具」

    千家十職の表具師として知られる、奥村吉兵衛が手掛けた作品です。仕立ての丁寧さや、デザインの美しさが特徴になっています。状態によって、高値買取が見込めます。

  • 春芳堂「伝統表装 茶掛」

    京都の伝統工芸店、春芳堂による美しい茶掛け表具です。茶席の雰囲気を引き立てる品として、多くの鑑定士に支持されています。状態次第で、高値買取が可能です。

    鉄中宗室作「禅意表現」

    茶道裏千家の歴史に関連する一品で、禅の精神が文字と構成に込められています。状態が良い場合は、高値で買い取らせていただける可能性があります。

茶掛の買取価格例

カテゴリ 製品名 中古美品
参考買取価格
茶掛 掛け軸 閑坐聴松風 西垣大道 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 松無古今色 稲葉春邦 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 茶掛け 木葉楽一期一会 木村亮平 尺八横 約横65cm×縦128cm フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 茶掛け 雪月花 安藤徳祥 懐紙横 約横59cm×縦110cm フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 福本積応筆 一行 悠然見南山 臨済宗 大徳寺派 宝林寺 共箱 茶道 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 小林太玄筆 一行 平常心是道 臨済宗 大徳寺塔頭 黄梅院 共箱 茶道 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 小林太玄筆 一行 松無古今色 臨済宗 大徳寺塔頭 黄梅院 共箱 茶道 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 江上数峰青 丹羽萬寧 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 大徳寺 小林太玄筆 千年翠 横物 肉筆紙本掛軸(共箱) フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 掛軸 一行書 無事是貴人 松濤泰宏 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 福本積応筆 一行 吟風一様松 臨済宗 大徳寺派 宝林寺 共箱 茶道 茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 大徳寺 長谷川寛州筆 松樹千年翠 一行書 肉筆紙本掛軸(共箱) フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 川合玉堂 自筆書簡幅 西沢笛畝宛毛筆茶掛 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 前大徳 西垣大道筆 滴翠 画賛 肉筆紙本掛軸(共箱) フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 1878年 梁川紅蘭筆 竹菊 双幅 肉筆紙本掛軸(保護箱) フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 前大徳 藤井誡堂筆 喝 肉筆紙本掛軸(保護箱) フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 掛軸 前大徳寺 沢庵寺 松樹千年翆 茶掛 共箱入り フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 表装 伝統 和表装 三段表装仕立 茶掛表装仕立 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 茶掛 中国書画 唐物 唐本古玩 威龍彩雲 古山水 フリーダイヤル:0120-480-150
茶掛 掛軸 前大徳寺 大橋香林 一行書茶掛 共箱入り フリーダイヤル:0120-480-150

買取のサポート

買取のスペシャリストが質問にお答えします。 電話またはメールでどうぞ。

京都で茶掛を
お買い取りしました!

  • 京都府京都市・I様

    表千家十三代・即中斎宗匠「無事」

    即中斎宗匠による、自筆の一行書「無事」です。この言葉は、「何事もなく平穏であること」を表しています。茶室の床の間に掛けられると、一年の振り返りや、静寂なひとときを象徴する役割を果たします。軸先と表装には千家十職による奥村吉兵衛の作が用いられており、細部にわたるまで質の高い仕上がりとなっています。全体的に奇麗な状態のものを、買い取ることができました。
    他に買取いただいた品物 千利休「和敬清寂」ほか
    点数:5/合計1,168,000円 
  • 京都府京都市・U様

    裏千家十四代・淡々斎宗匠「無事是貴人」

    淡々斎宗匠による一行書「無事是貴人」は、茶道の精神を象徴する掛軸の一つです。また、文字そのものが持つ力強さと、僅かな揺らぎが描く独特のリズム感が特徴的です。裏千家の歴代家元による好み書として伝えられ、その歴史的価値も評価されています。今回買い取らせていただいたものには、細かな汚れがあります。
    他に買取いただいた品物 表千家・即中斎「日々是好日」ほか
    点数:3/合計1,174,000円 
  • 京都府京都市・O様

    久田宗也(尋牛斎)「好日」

    久田宗也による「好日」の掛軸は、草庵の床の間に最適なデザインです。日々是好日」の精神を簡略化した形で、素直に「良い日」という思いを伝えています。シンプルながらも力強い筆致が特徴で、掛けるだけで茶室全体を明るくします。今回は、全体的に良好な状態のものを、買い取らせていただきました。
    他に買取いただいた品物 裏千家・淡々斎「一期一会」ほか
    点数:3/合計785,000円 
  • 京都府京都市・M様

    小堀遠州「綺麗さびの和歌」

    江戸時代初期の茶人、小堀遠州による和歌の掛軸は、彼が生み出した「綺麗さび」の美学を見事に体現しています。遠州独特の美意識が散りばめられており、茶室に格調高い雰囲気を与えます。今回は、目立つ汚れのないきれいな状態のものを、買い取ることができました。
    他に買取いただいた品物 武者小路千家・宗旦「清風拂面」ほか
    点数:3/合計1,578,000円 
  • 京都府京都市・N様

    村田珠光「わびの心」

    茶道のわびの精神の祖である村田珠光による茶掛です。「わびの心」と題されたこの掛軸は、侘び寂びの概念を言葉と筆運びで表現したものです。非常にシンプルな文字の中に深い精神性が込められており、茶室において心の静けさを作り出します。今回は、保存状態が良いものを、買い取らせていただきました。
    他に買取いただいた品物 大徳寺・孤篷庵「無一物」ほか
    点数:2/合計1,984,000円 
*買取をご利用頂いたお客様との実際のやり取りを
スタッフの意見から再現しました。

茶道具の買取価格表

カテゴリ 製品名 中古美品
参考買取価格
錫茶壷 秦蔵六 蔵六居造 錫茶壷 特大34.5cm 5.1kg 茶入 277,000円
煎茶道具 純銀製 蔵六居造 龍紋彫り 高工芸 湯沸 銀瓶 煎茶道具 重さ1443g 343,000円
表千家 利休の子 千少庵在判 大棗 裏千家 六代 六閑斎箱 表千家 五代久田宗也甲箱書 360,000円
香炉 青花龍紋高脚香炉 高さ12.7cm 耳距10.6cm 口径9.1cm 278,000円
水指 十一代三輪休雪(壽雪)作 白萩水指 茶道具 119,000円
茶碗 細川護熙 黒茶碗 共箱 346,000円
花入 杉本貞光 寺垣外 伊賀花入 高さ27㎝ 共箱 50,000円
三代中村宗哲作 高台寺形小棗 茶道具 131,000円
銀瓶 一鶴斎 造 純銀 望月形 鎚目打 湯沸 銀瓶 共箱 重量509g 銀純度99.93% 263,000円
茶入 桃山時代 織部黒茶入 口縁漆直し 193,000円
急須 金士恒 光緒四年 朱泥 急須 313,000円
茶杓 古田織部 作 茶杓 多田宗菊 筒 180,000円
裏千家 特別作 十代 大樋 長左衛門 黒 富士 茶碗 150,000円
鉄瓶 龍文堂安之介製 寶珠形鉄瓶 共箱 急須鐵壺 268,000円
茶釜 古芦屋釜 大西浄長 箱書 133,000円
*価格はあくまでサイト制作時の参考価格です。
売る時期や当社の在庫状況によってかわるので是非一度ご連絡ください。

京都の茶掛買取で
よくあるご質問

Q. どのような茶道具を買い取ってもらえますか?
A. 茶碗、茶釜、水指、茶入、棗、建水、風炉、茶杓、蓋置、花入、掛軸など、茶道に関する一式の道具を買取対象としております。表千家・裏千家など流派に関わらず対応可能です。
Q. 作家ものの茶道具でなくても買取してもらえますか?
A. はい、無銘の茶道具でも評価できる場合が多くあります。形や素材、使用感の少なさなどによっては高額査定となることもあります。
Q. 古い茶道具や使用感のある道具でも買取できますか?
A. はい、古いお道具も歓迎です。経年変化が味わいとなる茶道具も多くございますので、使用感があってもお気軽にご相談ください。
Q. 表千家や裏千家など、流派によって査定は変わりますか?
A. 一部の道具は流派によって需要が異なるため、査定額に影響する場合があります。流派が分かる場合はお知らせいただくと、より正確な査定が可能です。
Q. 遺品整理で出てきた大量の茶道具もまとめて査定できますか?
A. はい、出張買取で一括査定が可能です。京都府内であれば無料でお伺いし、丁寧に拝見させていただきます。
Q. 茶道具の箱や共箱がない場合でも買取可能ですか?
A. はい、共箱がない場合でも買取可能です。ただし、共箱があると作家証明や状態保管に関わるため、査定額が上がる傾向があります。
Q. 買取を依頼する前に準備しておくことはありますか?
A. 特に難しい準備は不要ですが、箱や付属品、来歴が分かる書類などがある場合は一緒にご用意いただけると査定がスムーズです。
Q. 宅配で茶道具を送っても割れたりしませんか?
A. 梱包キットを無料でお送りし、破損防止の梱包方法もご案内します。また、配送には保険が付きますので万一の際も補償があります。
Q. 茶道具の査定にはどのくらい時間がかかりますか?
A. 点数や種類にもよりますが、1点5分〜10分程度が目安です。数十点ある場合でも、お時間をいただければ丁寧に査定いたします。
Q. 京都市外でも買取に来てもらえますか?
A. はい、京都府全域に出張買取対応しております。宇治市・城陽市・舞鶴市・京丹後市など、どの地域でも無料でお伺いいたします。