京都で茶碗の買取

茶道具買取専門店 Tコレ京都
茶道具買取専門店 Tコレ京都

京都で茶碗の買取

茶道具、なんでも高価買取いたします。 汚れていても買取可能です。 査定金額が知りたい方も大歓迎! 茶道具の価値がわかるスタッフが査定いたします。

茶道具

LINE買取が簡単!

LINEのアカウントをお持ちならLINE買取が簡単。 IDをお友達登録してください。【@topkaitori】
写真を撮影し、送信して、査定結果をお待ち頂くだけです。 査定金額にご納得いただければ買取の成立となります。

出張買取承ります!

出張買取なら、大量の重い茶道具を運ぶ必要はございません。 手間のかからない出張買取なら、ご指定のお時間に弊社のスタッフが買取にお伺いいたします。 お電話の受付は19時まで、お電話お待ちしております。 下記電話ボタンをタップし、お気軽にご相談ください。

京都で茶碗の高価買取ならTOP

当店は、茶道具買取専門店として、京都を拠点に地域の皆さまに信頼される買取サービスを提供しております。
店頭での丁寧な査定はもちろん、ご自宅までお伺いする出張買取もご好評をいただいております。

「もう使わないけれど捨てるには惜しい」「価値があるか分からないけど見てもらいたい」そんなお品がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。経験豊富なスタッフが、1点1点心を込めて拝見し、適正価格で買取いたします。

京都の地で育まれた誠実な対応と、安心・納得の査定をお約束いたします。
皆さまのご来店・ご依頼を心よりお待ちしております。大量の買取・遺品整理等もお気軽にご相談ください。

茶道具のおまとめ買取
茶道具のおまとめ買取

出張・見積もり・ご相談

お電話の受付は19時まで、お電話お待ちしております。 下記電話ボタンをタップし、お気軽にご相談ください。

茶道具の買取方法

茶碗の買取

茶碗は日用品として使われるものからアンティークコレクション、茶道具など様々な種類があり、有名作家のものは高い買取価格が付いています。茶道具としての茶碗は状態の良し悪しや共箱の有無によって買取価格が変化いたしますのでお気軽にご相談ください。

茶碗を高価買取します

茶碗は有名作家のものは非常に高い買取価格が付いており、多少状態が悪くても買取価格が高くなります。茶碗で買取価格の高いものには「北大路魯山人 天啓風筒茶碗」や「十三代中里太郎右衛門 絵唐津茶碗」、「濱田 庄司 縁黒茶碗」があり、状態の良いものや美品レベルのものは特に高い金額で買取いたしますのでぜひ当店にお持ちください。茶碗はこの他にも「建窯 油滴天目茶碗」や「楽吉左衛門作(覚入)黒茶碗 鵬雲斎 書付」、「九代大樋長左衛門 作 飴釉茶碗 紫風 速水宗仁書付」など様々な作家のものを買取可能ですので、一品からでもお気軽にお持ちください。未鑑定品のものも大歓迎いたします。


買取強化中の茶碗

  • 加藤唐九郎「瀬戸伊羅保茶碗」」

    昭和陶芸界を代表する、加藤唐九郎による作品です。素材の持つ自然な美しさを活かし、釉調が非常に評価されています。状態が良いものは、高値で取引されやすい傾向があります。

    北大路魯山人「志野茶碗」

    明治から昭和時代にかけて活躍した、魯山人が作り上げた逸品です。状態が良いものは、高値で取引されやすくなっています。

    岡部嶺男「窯変米色瓷碗」

    窯変による美しい米色釉調が魅力的な、岡部嶺男の代表作です。長年かけて完成された、独自の風合いが評価されています。状態によって、高値買取が見込めます。

  • 八代長江惣吉「燿変天目茶碗」

    陶芸史に名を刻む、長江惣吉が手がけた茶碗です。希少価値の高さから高額取引されています。状態次第で、高値買い取りが可能です。

    平澤正英「純金 抹茶茶碗『楽風』」

    表千家で教鞭を執った、平澤正英が手掛けた純金の抹茶茶碗です。状態が良い場合は、高値で取引されやすい傾向があります。

茶碗の買取価格例

カテゴリ 製品名 中古美品
参考買取価格
茶碗 北大路魯山人 曼荼羅茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 楽道入 黒茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 十一代慶入 黒茶碗 小槌 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 河本五郎 灰釉茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 濱田庄司 縁黒茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 鈴木五郎 ロスオリベ茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 十一代三輪 休雪 白萩茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 古京薩摩 夏茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 九代大樋長左衛門 馬上盃茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 宮川香雲 竜谷焼 金欄手唐子絵茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 十三代中里太郎右衛門 絵唐津茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 伊勢崎晃一朗  黒茶? フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 坪島土平 志野茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 木村盛康 天目宙茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 中村翠嵐 交趾 五色 天目茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 加藤唐九郎 志野 茶 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 雛絵 赤楽茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 山田和 紫・炎舞 志野茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 清水六兵衛 古稀彩 秋月茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150
茶碗 中田錦峰 九谷焼 高堂本金錦絵 抹茶茶碗 フリーダイヤル:0120-480-150

買取のサポート

買取のスペシャリストが質問にお答えします。 電話またはメールでどうぞ。

京都で茶碗を
お買い取りしました!

  • 京都市西京区・W様

    信楽焼 西尾香舟造 松竹梅祥瑞文数茶碗10客

    信楽焼の松竹梅祥瑞文数茶碗セットなど合計6点を出張査定にて買取りさせていただきました。滋賀県出身の陶芸家として親しまれている西尾香舟氏による抹茶碗10客のセットモデルで、ギフトや贈り物などに最適な専用の桐箱が付属している信楽焼製品でございます。
    他に買取いただいた品物 明峰造 色絵立雛茶碗 共箱
    点数:7/合計31,000円
  • ——————-
  • 京都市上京区・U様

    京焼 加藤松香造 仁清羽子板茶碗

    加藤松香氏が制作した京焼の仁清羽子板茶碗などを出張査定により買取りいたしました。馬にまたがった大名が描かれた羽子板がデザインされている京焼の茶碗で、金メッキが一部あしらわれている高級感あふれるお品物としてお値段が下がりづらい商品として流通しています。
    他に買取いただいた品物 九谷焼 高田伝一郎造 色絵桐茶碗
    点数:6/合計33,000円 
  • ——————-
  • 京都市左京区・T様

    九谷焼 寿山窯 中嶋健一造 金銀彩茶碗 共箱

    秋田県の作陶家として知られる中嶋健一氏による金銀彩茶碗などを入念に状態確認の上で買取りさせていただきました。寿山窯にて九谷焼の茶碗として制作された本品は、金と銀の豊かな色彩が目を引く美しい骨董品として一定の需要がある人気のお品物になります。
    他に買取いただいた品物 九谷焼 能瀬三恵子 萌春造 色絵葡萄茶碗 共箱
    点数:5/合計27,000円
  • ——————-
  • 京都市中京区・A様

    京焼 清閑寺窯 杉田祥平造 色絵仁清曙の画茶碗 共箱

    京都の清閑寺窯にて杉田祥平氏により制作された茶碗などをこちらで出せるギリギリの額にて買取りいたしました。波間に浮かぶ曙を茶碗全体に描いた美しい本品は、京焼や清水焼の伝統的な流れをくむ茶陶器として状態のきれいな桐箱に収納されている場合はさらに高額での査定をご期待いただけます。
    他に買取いただいた品物 京焼 和泉寛斎造 色絵雛茶碗
    点数:4/合計35,000円
  • ——————-
  • 京都市東山区・N様

    萩焼 十三代 田原陶兵衛造 華厳茶碗

    十三代として知られる田原陶兵衛氏によって製作された萩焼の華厳茶碗などを高額査定の上で買取りさせていただきました。茶道などで重宝されている本品は、東大寺別当である守屋弘斎氏の自筆で桐箱にサインが刻まれている希少な骨董品として成約いたしました。
    他に買取いただいた品物 神楽窯造 塩笥茶碗 喜寿 東大寺清水公照書付
    点数:5/合計92,000円
*買取をご利用頂いたお客様との実際のやり取りを
スタッフの意見から再現しました。

茶道具の買取価格表

カテゴリ 製品名 中古美品
参考買取価格
錫茶壷 秦蔵六 蔵六居造 錫茶壷 特大34.5cm 5.1kg 茶入 277,000円
煎茶道具 純銀製 蔵六居造 龍紋彫り 高工芸 湯沸 銀瓶 煎茶道具 重さ1443g 343,000円
表千家 利休の子 千少庵在判 大棗 裏千家 六代 六閑斎箱 表千家 五代久田宗也甲箱書 360,000円
香炉 青花龍紋高脚香炉 高さ12.7cm 耳距10.6cm 口径9.1cm 278,000円
水指 十一代三輪休雪(壽雪)作 白萩水指 茶道具 119,000円
茶碗 細川護熙 黒茶碗 共箱 346,000円
花入 杉本貞光 寺垣外 伊賀花入 高さ27㎝ 共箱 50,000円
三代中村宗哲作 高台寺形小棗 茶道具 131,000円
銀瓶 一鶴斎 造 純銀 望月形 鎚目打 湯沸 銀瓶 共箱 重量509g 銀純度99.93% 263,000円
茶入 桃山時代 織部黒茶入 口縁漆直し 193,000円
急須 金士恒 光緒四年 朱泥 急須 313,000円
茶杓 古田織部 作 茶杓 多田宗菊 筒 180,000円
裏千家 特別作 十代 大樋 長左衛門 黒 富士 茶碗 150,000円
鉄瓶 龍文堂安之介製 寶珠形鉄瓶 共箱 急須鐵壺 268,000円
茶釜 古芦屋釜 大西浄長 箱書 133,000円
*価格はあくまでサイト制作時の参考価格です。
売る時期や当社の在庫状況によってかわるので是非一度ご連絡ください。

京都の茶碗買取で
よくあるご質問

Q. どのような茶道具を買い取ってもらえますか?
A. 茶碗、茶釜、水指、茶入、棗、建水、風炉、茶杓、蓋置、花入、掛軸など、茶道に関する一式の道具を買取対象としております。表千家・裏千家など流派に関わらず対応可能です。
Q. 作家ものの茶道具でなくても買取してもらえますか?
A. はい、無銘の茶道具でも評価できる場合が多くあります。形や素材、使用感の少なさなどによっては高額査定となることもあります。
Q. 古い茶道具や使用感のある道具でも買取できますか?
A. はい、古いお道具も歓迎です。経年変化が味わいとなる茶道具も多くございますので、使用感があってもお気軽にご相談ください。
Q. 表千家や裏千家など、流派によって査定は変わりますか?
A. 一部の道具は流派によって需要が異なるため、査定額に影響する場合があります。流派が分かる場合はお知らせいただくと、より正確な査定が可能です。
Q. 遺品整理で出てきた大量の茶道具もまとめて査定できますか?
A. はい、出張買取で一括査定が可能です。京都府内であれば無料でお伺いし、丁寧に拝見させていただきます。
Q. 茶道具の箱や共箱がない場合でも買取可能ですか?
A. はい、共箱がない場合でも買取可能です。ただし、共箱があると作家証明や状態保管に関わるため、査定額が上がる傾向があります。
Q. 買取を依頼する前に準備しておくことはありますか?
A. 特に難しい準備は不要ですが、箱や付属品、来歴が分かる書類などがある場合は一緒にご用意いただけると査定がスムーズです。
Q. 宅配で茶道具を送っても割れたりしませんか?
A. 梱包キットを無料でお送りし、破損防止の梱包方法もご案内します。また、配送には保険が付きますので万一の際も補償があります。
Q. 茶道具の査定にはどのくらい時間がかかりますか?
A. 点数や種類にもよりますが、1点5分〜10分程度が目安です。数十点ある場合でも、お時間をいただければ丁寧に査定いたします。
Q. 京都市外でも買取に来てもらえますか?
A. はい、京都府全域に出張買取対応しております。宇治市・城陽市・舞鶴市・京丹後市など、どの地域でも無料でお伺いいたします。